私の野球観戦セオリー集その2

・内野前進守備位置のときに二塁走者は遊撃手の横1~2メートル付近までリードしているか確認する。

・外野手は2ストライク3ボールになったときに後ろに下がるか確認する。 ・外野手は右打者が2ストライクになると現在地より2~3m右に移動するか確認する。

・外野手は左打者が2ストライクになると現在地より2~3m左に移動するか確認する。

・1点差で7~9回で走者二塁だと外野手は前進守備に位置するか確認する。

・三塁手が守備に着くときに ①グランドを横切ってマウンド付近を通って三塁守備位置に着く選手か確認する。 ②本塁と三塁を結ぶファールゾーンから守備位置に着く選手か確認する。

・一打者に1球減らせば、1回で3球。9回で27球。1ボール2ストライク、2ボール2ストライクで勝負をできるかで1試合27球の違いを生む投手か確認する。

・走者がいるときの二塁塁審の位置は二塁ベース前に移動するか確認する。

・前進守備をすると二塁塁審は二塁ベースの後に移動するか確認する。

・投手が一死・無死走者一塁、2ボール2ストライクで牽制球をするときは捕手のサインに納得していないか確認する。

・ブルペンの投球練習の順番、3回~5回は試合投手、6回~8回投手はだれか確認する。 ・無死走者二塁の場合に外野手の頭上を超えそうな飛球のときに走者は最初からリタッチして次の塁に進むか確認する。

・一死走者二塁の場合に外野手の頭上を超えそうな飛球のときに走者はハーフに位置しリタッチして次の塁に進むか確認する。