野球コラム 走者一塁、盗塁を企図した。

●二遊間の動きは?

無死、一塁走者が盗塁を企図した。遊撃手あるいは二塁手のどちらが捕手からの送球を受けるだろうか?

盗塁企図前にどちらが受けるかを二遊間内野手は決めている。そのことで二遊間の守備隊形は変わる。打者の打球方向は変わる。投手の投球が変わる。

●二塁手が送球を受ける

二塁手は二塁ベースに寄る。一塁手は投手の牽制球に備えてベースに張りついている。一・二塁間は大きく空く。 打者は空いた一・二塁間を抜く打球を狙う。安打になれば一・三塁になる。つまり右打ちしようとする。 それならば投手は右打ちさせないようにする。そのために左打者は外角、右打者は内角を攻める。

このように二塁ベースに二塁手が入るとなると打者の打球方向、投手の投球コースも変わる。だから、球場で観戦するときは一塁に走者が出たら二塁手、遊撃手のどちらが二塁ベースに入るか気にしよう。

●遊撃手が送球を受ける

遊撃手は二塁ベースに寄る。今度は三遊間が空く。打者は空いた三遊間を狙う。投手の攻め方も右打者は外角。左打者は内角となる。但し、三遊間を抜く安打が出ても、一塁走者は三塁まで進みにくい。

つまり、走者が一塁にいる場合は、遊撃手が二塁ベースに入る方が進塁リスクは低くなる。 というわけで、俊足走者が一塁にいるときは、遊撃手が送球を受ける守備隊形が多くなる。

でも、打者が右打者、左打者か、引っ張り型の打者、流し打ち方かによってどちらが二塁ベースに入るか。無死走者一塁の守備隊形はパズルを解くようだ。

●走者二塁、牽制球に備えるのは遊撃手、二塁手のどちら?

同じよう、走者が二塁にいる。投手の牽制送球に備えるのは遊撃手か二塁手のどちらになるか。 どちらが二塁に入るかは投手に牽制サインを出す方だからすぐわかる。走者の動きをけん制しながら打球が来たらどう守備するか。野手の守備能力を判断できる。

このように、走者一塁or走者二塁の場合に二塁手、遊撃手がどんな守備隊形をするかを見るのも球場で野球を見る楽しみだ